現在は、複業の一つとして当ブログを運営しており、収益化を目指しています!
絶賛、フォロワー(@KyoSideworker)を募集中なので、記事が良ければフォローしていただけると嬉しいです。
※2020年6月2日にアドセンス申請が通りました。

お金持ちになるには投資をしろと皆さん口を揃えて言いますが具体的に言うと?
今回は、このような疑問を持っている人向けの解説記事です
お金持ちになるための投資には、大きく分けて2つのカテゴリがあります
この記事では、2つのカテゴリからさらに3つのサブカテゴリまで解説していきます
それでは早速、解説していきます
自分投資
1つ目のカテゴリは、自分投資、です
つまりは、自分への投資になります
自分投資の目的は、収入を最大化することにあります
収益の最大化については、こちらの記事で解説をしています
知識
自分投資の1つ目は、知識への投資です
知識とは、自分で扱うことができる情報のこと
本業で得た仕事に関する情報も知識になりますし、趣味を通じて学んだことも知識になります
本業のために知識を増やすことも良いですが、私がオススメするのはお金に対しての知識を増やすことです
例えば
- どうすれば支出を減らすことができるのか
- どうすれば節税することができるのか
などです
これらを知っておくことで、必要ないお金を払うことがなくなりますよね
必要ないお金を払うことがなくなれば、使うお金が増えることになります
使うお金が増えることになれば、生活苦が消えるかもしれません
お金に対して正しい知識を持つことができれば、お金持ちになる一歩を踏み出せたと言っても大げさではないです
とは言っても、お金に対しての知識を持っているだけでは心許ないですよね
そこで、2つ目の自分投資です
スキル
自分投資の2つ目は、スキルへの投資です
スキルを身につける目的としては、キャリアアップ
なので、本業に関係することでも良いですし、副業に関することでも良いです
例えば
- プログラミングスキルであれば、プログラマーとして活動した後にプロジェクトマネージャー
- お金に関するスキルであれば、ファイナンシャルプランナーやマネーアドバイザー
などです
スキルを身につける前に、どのようなステップで駆け上がっていきたいのかを描くことをオススメします
必要なスキルが明確になるのでブレることがなくなりますし、注ぐエネルギーも必要最低限で済みます
2つだけでは心許ないという人のために、もう一つ追加で自分投資先をお伝えします
経験・体験
自分投資の3つ目は、経験や体験への投資です
さまざまな経験や体験を通じて学びを得ることが目的
つまり、百聞は一見に如かず、ということ
例えば
- Webライターとして活動したいのならば、ブログ運営をしながらクラウドソーシングを使って案件を探す
- Webデザイナーとして活動したいのならば、サンプルサイトを作ってポートフォリオとして公開する
などです
ここまで、自分投資について解説をしてきました
次からは、稼いだお金を効率よく増やしていく金融投資について解説していきます
金融投資
2つ目のカテゴリは、金融投資です
お金持ちは自分で働いてお金持ちになっていると思っていませんか?
もしそのような考えを持っているのならば、それは間違いです
なぜなら、人が働いて稼ぐことができるお金には上限があるから
その上限を打ち破る方法として、お金持ちの人は金融投資を利用しています
ここで解説する金融投資は、初心者でも扱いやすい3つに厳選しています
投資信託
金融投資の1つ目は、投資信託です
投資信託は、資産運用のプロにお金を預けて運用してもらうという手法
メリットとしては、投資初心者であっても失敗が少ない、ということです
心配が少ない理由は、投資信託は低リスク低リターンとなっているため
投資信託を選ぶ際には、インデックスファンドを選択するのがオススメです
インデックスファンドは安定志向の運用となっているので、運用の基盤として利用している人も多いです
基盤ができたら、次の金融投資に挑戦してみたくなりますよね
金
金融投資の2つ目は、金です
金は株式投資と逆の動きをすることで知られています
不況など社会情勢が不安定になるとになると株価は下がりますが、金は逆に値上がりする傾向にあります
そのため、株式投資をしている人の多くは金にも投資をしています
つまり、リスクを分散しているということ
また、金は実物資産としても知られているので、値下がりしたときにはネックレスなどにして利用することもできます
金融投資だけでなく、金融資産としても利用できるのでオススメです
基本的にはここまでの金融投資で十分ですが、余裕があるのならば不動産にも挑戦してみましょう
不動産
金融投資の3つ目は、不動産です
不動産と聞くと、富裕層の人が持つべきものと勘違いしている人も多いです
実は、不動産投資は富裕層だけの人だけではなく、高収入でなくても持つことができます
それが、REIT(リート)というもの
REIT(リート)は、一軒家を複数の大家さんで管理するようなイメージですね
みんなで集めたお金で不動産運用をするので、必要な資金が少ないので富裕層でなくても参入できるのが魅力です
まとめ
お金持ちになるための投資先とは自分投資と金融投資の2つ自分投資には、知識、スキル、経験・体験の3つがある
金融投資には、投資信託、金、不動産の3つがある
以上、お金持ちになるための投資先とは?の解説記事でした
TwitterのDMでは、
・どのような副業をすれば良いのか
・クラウドソーシングでの受注率を高める方法
・お金持ちになるにはどうすれば良いのか
・単純に話を聴いてもらいたい
などの相談を受け付けています
心理カウンセラーの資格も持っていますので、気軽にご相談ください!
コメント