現在は、複業の一つとして当ブログを運営しており、収益化を目指しています!
絶賛、フォロワー(@KyoSideworker)を募集中なので、記事が良ければフォローしていただけると嬉しいです。
※2020年6月2日にアドセンス申請が通りました。
質問!
- テレワークのデメリットは何ですか?
- テレワークに反対するような人はいますか?
さて、今回解説していく内容は
以下の6つのポイントです。
☆6つのポイント☆
- 企業側のセキュリティ管理
- 企業側の導入コスト
- 企業側の見直すべき評価制度
- 働く側のコミュニケーション不足
- 働く側の運動不足
- 働く側のモチベーション低下
上記6つのポイントと一緒に
デメリットに対する対策についても
解説をしていきます
テレワークのデメリット
企業側のセキュリティ管理
企業側で
どのようなセキュリティ管理をするべきなのか
ということを決める必要があります

セキュリティ対策か。。。
- PCの個人利用
- Wifi(アクセスポイント)での情報抜き取り
- PCの紛失や故障
企業にとって恐れていることは
情報漏洩になります
テレワークになると会社の情報が
漏れてしまうのではないかと心配になります
これが足枷となって
テレワーク導入が出来なかったり
遅れてしまうのです
企業側の導入コスト
- ウィルス対策ソフト
- アクセス状況確認ソフト
- デバイス購入費用
- 新規ネットワーク構築費用

導入コストが気になるな。。。
社員に渡すPCだけでなく
企業側が管理しているサーバーに対しても
セキュリティ対応をしていく必要があります
セキュリティ部門がない企業にとっては
死活問題に直結します
企業側の見直すべき評価制度
- 通常の評価制度では対応ができない

仕事が見えないし、どうやって評価すればいいのだろう。。。
テレワークでは個人の働き方も変わってくるので
企業側の評価制度を見直す必要がでてきます
見直すための時間も必要となり
それを社員に周知させることも必要です
社員にとっては、評価制度が変わることでの
モチベーションの低下など、影響がでてくるので注意が必要です
働く側のコミュニケーション不足
- 社内でのコミュニケーションが取りづらい

部下とのコミュニケーションが取りづらいな。。。
コミュニケーション不足によって
業務に支障が出てしまう可能性があります
特に指示待ちの状態ですと、リーダーの確認が
必須となってしまいます
普段であれば顔を合わせてのコミュニケーションが
出来るのですが、オンラインでは気軽にというのが
できない場合が多くなってくるので、注意が必要です
働く側の運動不足
- 通勤がなくなるので外に出ることがなくなってしまう

通勤しなくなったしな。。。
通常、通勤をしていると階段を使ったり、歩いたりします
しかし、通勤がなくなってしまうとそのような
軽い運動もなくなってしまいます
運動不足によって引き起こされるのは
健康を害するだけでなく、仕事に対する集中力に関しても
低下してしまうという調査結果もあるほどです
働く側のモチベーション低下
- メリハリがなくなってしまう

仕事とプライベートの切り替えが難しいな。。。
リビングで仕事をしていると
普段の生活と変わりがないので
メリハリがなくなってしまいます
その結果、仕事での生産性が落ちたり
モチベーションの低下に繋がったりするのです
いろいろとデメリットについて解説をしていきましたが、どのようにして解消していけば良いのでしょうか。
デメリットを解消するための対策
ここからは、デメリットを解消するための対策として
対策のヒントを解説していきます
企業側のセキュリティ管理
PCの利用について個人利用での
制限を加える必要があります
効果的なのは、特定のサイトにのみ
アクセスをさせる状況にしてしまう、ということです
Wifi(アクセスポイント)については
会社でモバイルwifiの端末を貸し出すという方法があります
しかし、これではコストが増えてしまうので
会社にとっては大きな費用となってしまいます
その場合には、貸し出すPCに対策ソフトを
導入した状態にしておくのがオススメです
企業側の導入コスト
初期投資の費用を捻出するのが難しいです
しかし、初期投資の費用については
補填することができます
時間がかかってしまうという点はありますが
補助金を利用して導入を進めていくのがオススメです
企業側の見直すべき評価制度
個人のタスクに関しての評価に
切り替えていく必要があります
例えば、プロジェクト単位での仕事の場合には
プロジェクトの進行具合や終了期間に間に合ったのかどうかなど
判断基準を設けることが大事です
働く側のコミュニケーション不足
1週間に1回、同僚や上司とコミュニケーション
を取る時間を設定することで
コミュニケーション不足の解消をすることができます
仕事のことで詰まっているところや
悩んでいるところについて話をしてみると
そこで解消することができるので
チャットでもボイスチャットでも
取り入れてみることをオススメします
働く側の運動不足
朝の時間帯やお昼の時間帯に
家の近くを散歩することがオススメです
家の周りを少し歩いたり
少し遠いコンビニやスーパーに
買い物に行くのも良いですね
働く側のモチベーション低下
ポモドーロ・テクニックを利用することで
仕事でのメリハリをつけることができます
メリハリをつけることで、モチベーションの
低下を食い止めることができるのです
ポモドーロ・テクニックとは

今回のまとめ
- 企業側のセキュリティ管理
- PCの個人利用や情報漏洩の恐れがある
- 対策としては、特定のサイトにのみアクセスさせるようにしたり、貸し出すPCに対策ソフトを導入したり、対応をしていく
- 企業側の導入コスト
- 企業側の見直すべき評価制度
- 通常の評価制度では対応することができない
- 対策としては、個人のタスクに関しての評価に切り替えていく必要がある
- 働く側のコミュニケーション不足
- 同僚や上司とのコミュニケーションが取りづらいため、業務に支障がでてしまう
- 対策としては、1週間に1回はコミュニケーションを取る時間を設ける
- 働く側の運動不足
- 通勤がなくなるので、外に出ることが減ってしまう
- 対策としては、散歩をする時間を意図的に設ける
- 働く側のモチベーション低下
- メリハリがなくなってしまう
- 対策としては、ポモドーロ・テクニックを利用する
TwitterのDMでは、
・どのような副業をすれば良いのか
・クラウドソーシングでの受注率を高める方法
・お金持ちになるにはどうすれば良いのか
・単純に話を聴いてもらいたい
などの相談を受け付けています
心理カウンセラーの資格も持っていますので、気軽にご相談ください!
コメント