現在は、複業の一つとして当ブログを運営しており、収益化を目指しています!
絶賛、フォロワー(@KyoSideworker)を募集中なので、記事が良ければフォローしていただけると嬉しいです。
※2020年6月2日にアドセンス申請が通りました。

質問!
「モニター案件ってどんな種類がありますか?」
このような人向けに解説しています
今回は5つのポイントについて解説しています
☆5つのポイント☆
- アプリモニター
- 商品モニター
- アンケートモニター
- 美容モニター
- 治験モニター
モニターとは
アプリや商品などをお試ししてフィードバックすることで報酬を得ること
アプリモニター
Google PlayやApp Storeでダウンロードする前に、実際に利用する人からどのような反応をもらうことができるのか、ということを調べるために企業や個人が利用するものです
企業や個人が指定したサイトにアクセスをして、そこからアプリをダウンロードをすることで利用できます
期間としては1週間~1ヶ月ほど利用して、その後に利用してみた感想を企業や個人に返します
私が実際に体験してみた内容は以下です
- 韓国で開発されたゲームアプリを日本に輸入
- モニターは抽選で選ばれる
- プレイしてみた感想を求められる
- 現地に集まって詳しい説明を受ける
- 期間は1週間
- 報酬は10,000円
報酬はかなりピンキリです
私のように抽選且つ現地でいろいろと説明を受ける場合は、交通費込みでの金額となるので報酬が高めに設定されています
しかし、応募者全員且つメールなどでフィードバックする場合は、報酬が低めに設定されています
私がオンラインで探す場合にはこちらのサイトを利用しています。
UIscope(ユーアイスコープ)に登録して、ポイントを貯めよう!
iPhoneやAndroid、windows phoneのアプリ操作をウェブカメラで録画して、
簡単なアンケートに答えるだけで500ポイントがもらえる!
商品モニター
新商品や試供品を利用して、使ってみた感想を返すということです
企業がモニターを募集している場合もありますし、個人が募集している場合があります
企業が募集している場合は、お客様の声のような形で公開されているものです
個人が募集している場合は、企業から依頼をされてランディングページを作っているか、アフィリエイターとして活動している人が自分の記事に載せるために募集をしているかの2つですね
もちろん、企業が募集している方が報酬が高いです
ただし、案件が少ないです
私が利用しているのはこちらのサイトです
個人が募集している場合は、報酬が低いですが案件が多いです
案件の多くはクラウドソーシングサービスから見つけることができるので、そちらから探してみるのがオススメです
アンケートモニター
企業などからアンケートを受け、それに回答することで報酬を得るという仕組みです
例えば、テレビを見ていると「テレワークになって快適になったと感じた人◯%」というパネルを見たことありませんか?
これはテレビ会社が独自でアンケートしている場合もありますが、アンケート会社に依頼をしている場合があります
アンケート会社は一般の人に回答をしてもらうのですが、その時に回答してもらう対価として報酬を支払っています
実際のお金であったり、ポイント制にしていたり、ポイントをお金に換金して引き出したり
報酬もかなり低いのであまりオススメはできないのですが、ちょっとした時間もお金に代えたいのであればオススメです
美容モニター
主に化粧品企業などから新商品を売り出すために、利用者の声を集める目的でモニターを募集していることが多いです
圧倒的に女性向けが多く、男性向けは稀に募集されているのを見かけます
試供品が送られてくる場合や実際に企業に集まって製品を受け取り、ある一定期間利用をした感想を返すという流れです
事前にアレルギーに関する質問があるので、そこは正直に回答しておきましょう
たまに、化粧品をタダでもらうことができて報酬ももらえるなんてラッキーと思う人がいるようですが、アレルギーがあると肌に合わず病院に行くことになるので正直に回答してください
治験モニター
治験とは、医薬品を実際に試してどのような反応があるのかをモニタリングする代わりに、報酬を支払うという流れです
1か月入院をしたり、1週間に1回は検査をされたりと、実生活での制限が加わります
その代わり、高額案件が多いです
健康が自慢という人にはオススメですが、リスクもありますのでそこはご自身で判断されるのが良いです
まとめ
では、今回の解説をまとめていきます
- アプリモニター
-
- Google PlayやApp Storeでダウンロードする前に、実際に利用する人からどのような反応をもらうことができるのか、ということを調べるために企業や個人が利用するものです
- 報酬は交通費込みかどうかによって変わってくる
- 商品モニター
- 新商品や試供品を利用して、使ってみた感想を返す
- 報酬は企業であれば高め、個人であれば低め
- 企業の方は案件が少なめ、個人であれば多め
- アンケートモニター
- 企業などからアンケートを受け、それに回答することで報酬を得るという仕組み
- 報酬としては低め
- 美容モニター
- 主に化粧品企業などから新商品を売り出すために、利用者の声を集める目的でモニターを募集している
- 報酬は交通費込みかどうかによって変わってくる
- 治験モニター
- 医薬品を実際に試してどのような反応があるのかをモニタリングする代わりに、報酬を支払うという流れ
- 報酬としては金額が高め
- 実生活への影響が大きいのでその点には気を付ける
TwitterのDMでは、
・どのような副業をすれば良いのか
・クラウドソーシングでの受注率を高める方法
・お金持ちになるにはどうすれば良いのか
・単純に話を聴いてもらいたい
などの相談を受け付けています
心理カウンセラーの資格も持っていますので、気軽にご相談ください!
コメント