
【質問】
自己投資をすると、お金持ちになれますか?
自己成長、自己投資の方法を教えてください

【結論】
自己投資をすると、お金持ちになるきっかけを作ることができます
自己投資する→自己成長に繋がる→仕事の幅が広がる→収入アップ
のような流れ
今回は私も実践している9つの自己投資について解説していきます
全てを実践する必要はないので、1つでも取り入れていただけると嬉しいです
それでは早速、解説していきます
現在は、複業の一つとして当ブログを運営しており、収益の積み上げが出来ています。
また、マネーリテラシーを高めることで、1年で200万(100万の株式資産・100万の預金)を貯めることができました。
絶賛、フォロワー(@KyoSideworker)を募集中なので、記事が良ければフォローしていただけると嬉しいです。
※2020年6月2日にアドセンス申請が通りました。

こちらは告知です
現在、スケジュール管理代行(タスク管理代行)の依頼主様を絶賛募集中です!
金額や業務内容については応相談です
お問い合わせはTwitterのDMまたはお問い合わせまで
健康への投資
健康へ投資することで得られる効果は2つ
- 運動習慣を身に付けることで、ストレス解消になる
- 健康な体を作ることで、結果として作業時間が減ることを防ぐことになる
過剰なストレスは避けるべきですし、体調を崩してしまうと体調を整えるために時間が必要です
健康が害されるとタイムロスにも繋がるので、健康は維持しておきましょう
美容への投資
美容へ投資することで得られる効果は2つ
- 良いベッドマットレスを購入することで、睡眠の質を高めることになる
- 整体やリラクゼーションに行くことで、身体の調子を整えることになる
睡眠の質を高めることで肌の調子やホルモンの調子を整えることができますし、整体やリラクも身体の凝りなどをほぐしてくれます
特に対面やオンラインで顔見せが必要な方にとっては、疲れたように見えるのは天敵です
健康であることもそうですが、疲れを感じさせない姿を保つことで、自信があるようにも見えます
その結果、自信があるこの人に仕事を依頼しよう、ということも繋がってきます
人脈への投資
人脈へ投資することで得られる効果は1つ
- 多くの人と接する機会を増やすことで、お互いによって良い刺激を与えあえる関係を作ることになる
一番は自分にとって良い刺激があります
- このような稼ぎ方があるのか
- このような考え方があるのか
- このような方法があるのか
など、気づきを得ることができますし、負けたくないと良い意味での向上心を保つことにもまります
自分が得る刺激というのは、相手にも同様に与えることにもなる
良い刺激を与えあえる関係というのは、仕事の生産性にも繋がってきますので、ぜひ刺激合える相手を探してみましょう
知識への投資
知識へ投資することで得られる効果は4つ
- お金の知識を身に付けることで、税金の対策や資産運用でお金を増やしていくことに繋がる
- 仕事のスキルアップにもつながる
- 新しい事業を立ち上げる時に、どのようにしていければ良いのかがわかる
- 自分の内面をスキルアップさせることができる
仕事での生産性が上がったり、新たなチャレンジに携わる機会も増えるようになります
その結果、年収アップや収益アップに繋がっていきます
スキルへの投資
スキルへ投資することで得られる効果は2つ
- 資格を取得することで、仕事のレベルアップに繋がる
- 資格の勉強をすることで、内面のレベルアップにも繋がる
スキルへの投資は知識への投資と同じく、新たなチャレンジに携わる機会も増えていきます
部署異動や転職のチャンスにも繋がりますし、新規事業のメンバーとして参加することも
こちらも年収アップや収入アップにも繋がるのでオススメ
語学への投資
語学へ投資することで得られる効果は1つ
- 日本語以外の言葉を使うことができるようになると、仕事の幅が広がることになる
例えば、英語が使える開発エンジニアは、オフショア開発のリーダーとして活躍することができます
また、英語の書籍を読むこともできるので、技術レベルも高い位置を保つこともできます
英語だけでなく、中国語であったり、他の語学であったり
学んでおくことは損にはならないはず
体験への投資
体験へ投資することで得られる効果は1つ
- 百聞は一見に如かず、ということで、体験や経験が価値観に大きく作用することになる
本やブログを読んで学ぶことも大事
だけれども、実際に経験したり体験することの方が、一番勉強になります
記憶の結びつき方も、本を読んで得た知識よりも、経験や体験を通じて得た知識の方が、遥かに残ります
まずはやってみる、経験してみる、体験してみるということの方が大事
時間への投資
時間へ投資することで得られる効果は1つ
- ハウスクリーニングやハウスキーパーを利用することで、自分のやるべきことに注力することができるようになる
例えば、料理が苦手な人が自炊をしようとすると、時間がかかりすぎることになります
掃除に関しても、慣れていないと大変です
料理を作ってもらっている間に仕事をしたり、掃除をしてもらっている間にブログ記事を書いたり更新したり
仕事としている人にお願いすることによって、その時間を有意義に利用することが時間への投資となります
道具への投資
道具へ投資することで得られる効果は1つ
- IT関係の仕事であればPCや周りのツールを充実化させることで、仕事の効率化を図ることができる
安いからといって中古でスペックの低いパソコンを購入したり、マウスも外部キーボードも使わななど
必要ないといえば必要ないのかもしれませんが、あると効率が上がるとわかっているにも関わらず利用しないのは損です
高くて良いものを購入すべきとは言いませんが、購入することで自分自身の作業効率が上がるのであれば、購入してしまう
購入した分の金額は、後になって返ってくるのですから
(もちろん、それに見合った作業が必要になってきますが)
まとめ
それでは今回の記事をまとめていきます
- 健康への投資
- 美容への投資
- 人脈への投資
- 知識への投資
- スキルへの投資
- 語学への投資
- 体験への投資
- 時間への投資
- 道具への投資
お金が増える自己投資について解説してきました
Twitter「@KyoSideworker」でもお役立ち情報を配信しています
ぜひフォローをお願いいたします!
その際には、ぜひ一言いただけると嬉しいです
コメント