現在は、複業の一つとして当ブログを運営しており、収益化を目指しています!
絶賛、フォロワー(@KyoSideworker)を募集中なので、記事が良ければフォローしていただけると嬉しいです。
※2020年6月2日にアドセンス申請が通りました。

質問!
「手軽にできる副業ありますか?」
「副業で一番リスクが少なく手軽に始められるものって何ですか?」
今回は、このような疑問を持っている人向けに解説していきます。
この記事では以下のポイントについて知ることができます。
☆3つのポイント☆
- 手軽に始めることができる副業のデメリット
- 手軽に始めることができる副業のメリット
- 手軽に始めることができる副業4選
それでは、早速解説していきます。
手軽に始めることができる副業のデメリット
手軽に始めることができる副業のデメリットとしては、出来る副業が限定されており、なおかつ単価が低い、という点です。
手軽に始めることができるので参入する敷居としてはかなり低いですが、会社員のお小遣い程度の収入になってしまうので、大きく稼ぎたい人には向いていないです。
手軽に始めることができる副業のメリット
手軽に始めることができる副業のメリットとしては、スキマ時間を使って稼ぐことができる、という点です。
手軽に始めることができる副業4選でも解説していますが、10分~15分の時間を副業の時間として使うことで収入を得ることができます。
休憩する時間に充てたいという気持ちもわかりますが、副業が推奨されている今だからこそ、スキマ時間を使って副収入を得て、少しでも生活を豊かにしていくことが大切です。
手軽に始めることができる副業4選
今回、私が実際に試した結果を元にして4つの副業を選ばせていただきました。
クラウドソーシング(データ入力)
- 必要な時間:30分~60分(平均)
- 獲得報酬:500円~5000円(平均)
クラウドソーシングに挙げられている案件として、データ入力があります。
エクセルや指定のシートに検索結果を入力したり、PDFの内容を入力したりと会社員であれば簡単に思える案件が多いです。
会社員よりも子育ての主婦にオススメの内容となっています。
単価平均としては、1案件で3000円程度となっています。
クラウドソーシング(アプリレビュー)
- 必要な時間:5分~15分(平均)
- 獲得報酬:50円~500円(平均)
クラウドソーシングに挙げられている案件として、アプリレビューがあります。
依頼主が指定しているアプリを実際に利用してみて、使いやすさなどを依頼主に伝える形になります。
クラウドソーシング(タスク系)
- 必要な時間:5分~30分(平均)
- 獲得報酬:5円~500円(平均)
クラウドソーシングではタスク系とプロジェクト系の2つを選ぶことができます。
低単価で簡単に行うことが出来るタスク系は、1人で何回でも回答できるものや、1人1回のみという制限付きがあります。
安い単価では10円、高い単価では300円など幅広くありますので、自由に選んでもらうことができます。
高単価を10回答えるだけで、簡単に3000円を手に入れることができます。
アンケート回答
- 必要な時間:5分~15分(平均)
- 獲得報酬:10円~200円(平均)
アンケート回答をすることで、内容に応じてポイントをゲットでき、それを現金化することで収入を得るという方法です。
アンケート内容によって回答に必要な時間が変わってきますが、長くても10分程度で終えるものばかりです。
まとめ
それでは、最後にまとめます。
- 手軽に始めることができる副業のメリット
- スキマ時間を使って稼ぐことができる
- 手軽に始めることができる副業のデメリット
- 出来る副業が限定されている
- 単価が低い
- 手軽に始めることができる副業4選
- データ入力
- アプリレビュー
- タスク系
- アンケート回答
TwitterのDMでは、
・どのような副業をすれば良いのか
・クラウドソーシングでの受注率を高める方法
・お金持ちになるにはどうすれば良いのか
・単純に話を聴いてもらいたい
などの相談を受け付けています
心理カウンセラーの資格も持っていますので、気軽にご相談ください!
コメント