現在は、複業の一つとして当ブログを運営しており、収益の積み上げが出来ています。
また、マネーリテラシーを高めることで、1年で200万(100万の株式資産・100万の預金)を貯めることができました。
絶賛、フォロワー(@KyoSideworker)を募集中なので、記事が良ければフォローしていただけると嬉しいです。
※2020年6月2日にアドセンス申請が通りました。
今回は、SHAKYOというサービスについて
解説をしていきます
詳しい解説は省きますが
SHAKYOは簡単に説明すると
画面に表示されているプログラミング言語を
真似ることで日々の反復練習を無理なく進め
プログラミング言語の習得を目指しているサービスです
☆4つのポイント☆
- SHAKYOを利用してみた感想
- SHAKYOを利用するならこんな人がオススメ
- SHAKYOのより効果的な利用方法
- SHAKYOの使い方について解説
それではさっそく、解説していきます
SAHKYOを利用してみた感想
実際に利用してみましたが
本格的にプログラミングを学ぶというよりは
プログラミング言語を使ったタイピングサービス
というのがイメージしやすいかと思います
なので、プログラミングに興味がある人や
プログラミング初心者向けとして利用できます
プログラミングについて知識がある人や
元プログラマーからみると
内容としては簡単です
ただ、同じ機能を別のプログラミング言語で
練習することができるので
新しいプログラミング言語のお試しとしても利用できます
有料版が設けられていますが
無料版でも十分に勉強に役立てることができます
無料で7つもの言語を練習できるなんて
お得だと思いませんか?
ここで、同じく無料でプログラミング言語を
学ぶことができるドットインストールと比べてみたいと思います
ドットインストールと比べると
SHAKYOの方がより手軽で
自分でプログラミングをしている感が大きいです
理由としては、
- エディタなどの環境を作る必要がない
- 既にコードが記載されていて真似るだけなのでストレスがない
(動画を止めたり、本を見比べたりなど)
になります。
気を付けるポイントとしては
- コードのみなので実際に動くわけではない
(算数で例えると、計算式の練習だけができる状態で答えが出てくるわけではない)
になります
つまり
1+1という計算式を練習するだけであり
1+1の答えである2が表示されるわけではないのです
SHAKYOを利用するならこんな人がオススメ
このサービスは下記の人にオススメです
- プログラミングに少しでも興味がある人
- プログラミング初心者
- 元プログラマー
SHAKYOのより効果的な利用方法
より効果的な利用方法としては
ドットインストールと組み合わせる
ということです
- SHAKYOを利用してコードをタイピングすることに慣れる
- 慣れてきたら、ドットインストールの動画を見ながらコードの内容を理解していく
- 1度、講座の内容を一通り見てみる
- 2度目に、ドットインストールの内容を真似てコーディングし、実際に結果を確認する
こうすることで
プログラミングに対しての敷居が
圧倒的に低くなります
その結果
プログラマーとして活躍する第一歩を踏み出しやすいのです
SHAKYOの使い方について解説
ここからは
具体的な使い方について解説をしていきます。
SHAKYOのトップページ
トップページでは動画を使った広告や
画面の下の方ではコンセプトについて
説明されています
メールアドレスを使ってアカウントを
作ることができます
オススメはSNSを利用してアカウント登録をする
という方法です
SNSを利用してアカウントを登録するメリットとしては
例えばGoogleにログインしていれば
すぐに利用することができるからです
(メールアドレスを使ってのアカウント登録の場合
アカウントを有効化するために
本人確認用のメールを確認する必要があります)
レッスン内容を選ぶ
レッスン内容は7つの中から選ぶことができます
(ちなみに、HTMLはプログラミング言語ではないので
注意が必要です。)
コード一覧から選ぶ
レッスン内容からだけでなく
コード一覧からも選ぶことができます
この画像では「binary-search」という
コードを選ぶことができます
このコードはJavaで利用できる
「文字列の中から半角を見つけ出す」
という機能です
つまり、このコードを覚えることで
「文字列の中から半角を見つけ出す」
という機能をシステムに盛り込むことができるのです
カギマークがついている内容は
有料コンテンツになります
課金することで解放されますが
無料コンテンツ全てをやりつくしてから
課金しても遅くはないので
まずは無料コンテンツをやり込みましょう
進捗具合を確認できる
一つずつこなしていくと
少しずつパーセンテージが増えていきます
パーセンテージが増えていくのを見ることで
実績が積みあがっているのを実感できるので
モチベーションの維持にもつながります
実際のフロー
まずはレッスンから
プログラミング言語を選びます
(ここではC言語を選んでいます)
言語を選択して進めると
コードが載っている画面が表示されます
載っているコード通りに入力を進めます
すると、左上のタイマーが作動して
カウントが始まります
ちなみに間違うと、赤文字で表示されます
間違えたからといって「Backspace」キーや
「Delete」キーを使って
間違えた個所を消す必要はありません
間違えた個所は入力されていない状態になるので
そのまま正しいコードを入力して進めることができます
全てが終わると、スコアが表示されます
このスコアは
タイプミス
タイム
など
を総合的に判定して
スコアとして表示してくれるのです
SHAKYOのまとめ
- SHAKYOを利用してみた感想
- プログラミング言語を使ったタイピングサービスなので、プログラミングに興味がある人やプログラミング初心者にオススメ効果的な利用方法
- SHAKYOを利用するならこんな人がオススメ
- プログラミングに少しでも興味がある人
- プログラミング初心者
- 元プログラマー
- SHAKYOのより効果的な利用方法
- SHAKYOを利用してコードをタイピングすることに慣れる
- 慣れてきたら、ドットインストールの動画を見ながらコードの内容を理解していく
- 1度、講座の内容を一通り見てみる
- 2度目に、ドットインストールの内容を真似てコーディングし、実際に結果を確認する
- SHAKYOの使い方について解説
TwitterのDMでは、
・どのような副業をすれば良いのか
・クラウドソーシングでの受注率を高める方法
・お金持ちになるにはどうすれば良いのか
・単純に話を聴いてもらいたい
などの相談を受け付けています
心理カウンセラーの資格も持っていますので、気軽にご相談ください!
コメント