現在は、複業の一つとして当ブログを運営しており、収益化を目指しています!
絶賛、フォロワー(@KyoSideworker)を募集中なので、記事が良ければフォローしていただけると嬉しいです。
※2020年6月2日にアドセンス申請が通りました。

質問!
「データ入力が稼げないって本当ですか?」
という人向けの解説記事です。
今回、解説しているのは以下の6つ。
☆6つのポイント☆
- データ入力が稼げない理由
- データ入力が人気の理由
- データ入力の働く形態と仕事内容
- データ入力の副業を探す方法
- データ入力に向いている人
- データ入力で気を付けるべき点
それでは早速、解説していきます!
データ入力が稼げない理由
ここで解説するのは、データ入力のデメリットになります。
解説するデメリットは1つ。
データ入力の報酬金額が低い
データ入力は簡単な事務作業という位置づけなので、作業報酬が低くなってしまいがちです。
具体的に、ランサーズ・クラウドワークスの2つを比較してみました。
【未経験、主婦の方大歓迎!昇給あり!】ヤフオクとAmazonの商品リサーチと簡単なキャプチャー作業になります。【完全在宅ワーク】
Amazonに出品が無い商品は5円
Amazonに出品がある商品は3円【1本500円/30分程度】ギフト・プレゼントに関する調査・データ集中のお仕事です♩長期歓迎♪継続案件/ノルマなし/在宅ワーク/
1本500円
ネットショップの商品リスト作成:在宅・PCカンタン作業
10件50円
【簡単!】データ入力作業 ホームページURL収集 1件3−5円想定
1件3~5円
在宅ワーク☆BUYMA出品パートナー募集【初心者・主婦・ママさん・海外在住者・フリーランスの方歓迎】
1件50円
《急募》【すぐ身につく・完全在宅】オンラインショップへの出品登録スタッフさんを募集。
1出品40円
見ていただくとわかるように、1件辺りや1商品辺りという形で報酬が支払われます。
単発で稼ぎにくく、数を増やす必要があります。
そのため、稼ぎにくいと言われていることがわかります。
データ入力が人気の理由
報酬が低いにもかかわらず、なぜデータ入力が人気なのでしょうか。
ここで解説するのは、データ入力のメリットになります。
解説するメリットは2つ。
手軽に仕事することができる
データ入力が人気の理由として、手軽さが挙げられます。
プログラミングやライティングのようにスキルが必要ないです。
パソコンがあればデータ入力はできるので、自宅にパソコンがない人はネットカフェでも仕事ができます。
比較的、難易度としては低めになるので、

「副業を始めてみようかな」
と思う初心者にとってはオススメの仕事内容です。
在宅で仕事をすることができる
データ入力が人気の理由に、在宅でできるということも挙げられます。
パソコンがあればどこでもできるので、子育て世代の主婦が在宅でできる仕事として認知度が高いです。
また会社員であれば、帰宅後にデータ入力の仕事をしたり、土日の空いている時間を使って仕事したりできます。
データ入力の働く形態と仕事内容
データ入力に関してデメリットやメリットについて、詳しく解説してきました。
ここで解説するのは、データ入力の働く形態と仕事の内容についてです。
働く形態
データ入力を仕事として働く形態は2つ。
企業で働く
企業でデータ入力をする、ということです。
多くの場合、派遣社員として企業に入社し、データ入力を専門で請け負うということです。
守秘義務が発生するために、会社に出社してデータ入力の仕事を行う必要があります。
ただ、最近はリモートワークの影響を受けて、会社に出社して仕事を行う企業が少なくなっています。
そのため、派遣社員として企業に入社することが難しいのが現状です。
在宅で働く
在宅でデータ入力をする、ということです。
在宅であれば出社をする必要がないので、データ入力専門のフリーランスとして働くことができます。
時間に融通が利くので、子育てをしている人や土日を有効活用したい人には人気の仕事内容となっています。
仕事内容
データ入力の仕事内容は細かく分けると3つ。
調査不要のデータ入力
調査不要のデータ入力とは、既に元となるデータを依頼主が準備しており、それを別の何かに入力するという仕事内容です。
例えば
- PDFの資料からエクセルにデータを移してほしい
- 指定するサイトからエクセルにデータを入力してほしい
という依頼内容になります。
自分で調べる必要がないので、データ入力の中でも難易度が低いです。
そのため、副業をしたことがない人にオススメの仕事内容です。
調査込みデータ入力
調査込みのデータ入力とは、依頼主が準備しているキーワードを元にしてデータ収集を行い、集めたデータを入力する仕事内容です。
例えば
- 中国のファッションサイトに表示されている商品説明を指定するエクセルに入力してほしい
- Amazonで指定する商品についての金額をエクセルに入力してほしい
という依頼内容になります。
データ収集という仕事内容が追加されているので難しく感じるかもしれません。
しかし、基本的には依頼主がキーワードを準備してくれるので難易度としては低いです。
データ入力の追加業務
追加業務のデータ入力とは、依頼主が別の人に依頼していたデータ入力に関してのチェックや更新する仕事内容です。
例えば
- Amazonで指定する商品のランキングを更新してほしい
という依頼内容になります。
こちらも調査込みのデータ入力と同様に、依頼主がキーワードを準備してくれるので難易度としても低くなります。
データ入力の副業を探す方法
データ入力の案件をやってみたくなりましたか?
ここで解説するのは、データ入力の副業を探す方法になります。
解説するのは以下の3つ。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、クラウドワークスやランサーズなどのサービスの総称です。
使い方は以下の通りです。
- 企業や個人が案件をサイトに登録し、フリーランスや個人が登録されている案件を請け負って仕事をします。
- 仕事をサイト経由で納品し、依頼主が不備なしと判断されると、サイト経由で支払いがされます。
タスク関係の案件が多くを占めており、見つけるのは簡単です。
ただ、簡単にできる作業として認知度が高いので、1つの案件に対して多くの人が殺到します。
結果として、仕事内容としては難易度が低くても、受けるためのハードルが高いということなのです。
求人サイト
求人サイトとは、バイトルやインディードなど、企業がサイトに登録してデータ入力を専門とする人を探すために利用するサイトになります。
接客や工場などが多いイメージがありますが、実はデータ入力を専門とする人を探している企業もあります。
ただ、履歴書や面接が必要になってきますので、在宅で仕事をしたい人にはオススメできないです。
ポイントサイト
ポイントサイトとは、pexやハピタスのようにネットショッピングの前に経由することで、購入金額に応じてポイントが貯まっていくサイトになります。
ポイントサイトにはアンケートに回答することでポイントをもらうことができたり、データ入力をすることでポイントをもらうことができたりと、気軽に仕事をすることができます。
ただ、クラウドソーシングを利用したり求人サイトを利用するよりも、報酬自体はかなり低いものになってしまいます。
データ入力に向いている人
これから解説する2つのポイントが、データ入力に向いている人になります。
コツコツと作業ができる
コツコツと作業ができる人が、データ入力に向いています。
データ入力は主にエクセルに数字や文章を入力していく仕事内容になります。
楽をして一気にできるほど、楽な仕事ではないです。
そのため、入力しているデータが間違っていないかの確認をしながら、積み上げ式での仕事になります。
なので、コツコツと作業ができる人が向いています。
単純作業が苦にならない
単純作業が苦にならない人も、データ入力に向いています。
データ入力は入力作業なので、単純作業の一つに含まれます。
調べて入力や確認して入力という仕事内容になるので、いろいろと考える必要はありません。
なので、コツコツと単純作業ができる人がデータ入力の仕事には向いています。
データ入力で気を付けるべき点
これから解説する4つのポイントが、データ入力で気をつけるべき点になります。
情報の扱いに気を付ける
依頼主からPDFでデータを受け取る場合、個人情報が含まれていたり、会社内部の情報が含まれていることがあります。
無いとは思いますが、他の人に見せたり話をしたり、ブログに載せたりすると訴訟問題に発展することも。
軽い気持ちで受け取ったデータを利用しないように注意しましょう。
入力する数字に気を付ける
特に多いのが、入力するべき数字を間違えてしまう、ということです。
日本でも起きましたが、入力する金額を間違えて大きな金額を送金し、それが問題となった事例が数多くあります。
このように、金額を1桁間違えるだけでも、大きな問題に発展します。
なので、入力数字や桁数についても注意深く確認していきましょう。
日本語のミスに気を付ける
数字に次いで多いのが、日本語のミスになります。
入力時や文章作成時のミスが主になります。
ミスが発覚してしまうと、依頼主としては他の箇所にもミスがあるのではないかと不安になってしまいます。
数字と同様に、日本語についても注意深く確認していきましょう。
納期に気を付ける
どのような仕事であっても納期に気を付けることは大事です。
ただ、入力するデータ数によっては納期に間に合わないこともあるでしょう。
その時は、必ず納期に間に合わせることを前提として、間に合わない可能性があることを依頼主に伝えることが必要です。
しかも、事前に、です。
文章例としては

「納期に間に合わせるべく作業を進めております。
万が一、間に合わなかった場合のお話もさせていただきたいのですが、大丈夫でしょうか。」
という形です。
まとめ
- データ入力が稼げない理由
- データ入力の報酬金額が低い
- データ入力が人気の理由
- 手軽に仕事することができる
- 在宅で仕事をすることができる
- データ入力の働く形態と仕事内容
- 働く形態
- 企業で働く
- 在宅で働く
- 仕事内容
- 調査不要のデータ入力
- 調査込みデータ入力
- データ入力の追加業務
- 働く形態
- データ入力の副業を探す方法
- クラウドソーシング
- 求人サイト
- ポイントサイト
- データ入力に向いている人
- コツコツと作業ができる
- 単純作業が苦にならない
- データ入力で気を付けるべき点
- 情報の扱いに気を付ける
- 入力する数字に気を付ける
- 日本語のミスに気を付ける
- 納期に気を付ける
TwitterのDMでは、
・どのような副業をすれば良いのか
・クラウドソーシングでの受注率を高める方法
・お金持ちになるにはどうすれば良いのか
・単純に話を聴いてもらいたい
などの相談を受け付けています
心理カウンセラーの資格も持っていますので、気軽にご相談ください!
コメント