現在は、複業の一つとして当ブログを運営しており、収益化を目指しています!
絶賛、フォロワー(@KyoSideworker)を募集中なので、記事が良ければフォローしていただけると嬉しいです。
※2020年6月2日にアドセンス申請が通りました。

質問!
「会社員が副業をする時に気をつけることは?」
という内容に解説している記事です。
今回のポイントは3つ。
☆3つのポイント☆
- 副業の時間を作ることができること
- 副業も本業と同じように仕事と捉えることができること
- どのスタイルで稼ぎたいのかのプランが立てられていること
副業の時間を作ることができること
第一に、副業の時間を作ること、になります。

当たり前だ!
と思いますよね?
以外にも、時間を作ることができない人が多いです。
これは、私が以前に副業ライターさんにお仕事を依頼した時の経験です。
依頼をしていた方から本業が忙しくなったためという理由で、依頼を途中でお断りされたことがあります。

依頼を受けたのだから、納品するまでやるべきだ!
と思う方が多いと思いますが、実際に自分で副業を受けるとわかることもあります。
私も本業があるので依頼された側の事情なども理解できますが、そこは依頼を断るのではなく、納期を伸ばすという交渉をするのがオススメです。
というのも、クラウドワークスやクラウドテック、ランサーズなどを通じて副業を受ける方が多いのですが、本業が忙しいからという方に対しては厳しい評価をしている依頼主もいます。
つまり、必然的に仕事を受けるのが難しくなります。
依頼主は依頼する相手の評価を見ていますので、評価が悪いとなると仕事の依頼を受けにくくなります。
その結果として、受ける仕事が少なくなり副収入が減り、最終的には副業断念、となってしまうわけです。
また、本業をマネジメントできないのであれば、副業についても同じくマネジメントができないので、結果としては疲弊してしまって、思い描いていた収入を得るというところから遠ざかってしまうのです。
副業も本業と同じように仕事と捉えることができること
二つ目に、副業も用と同じように仕事と捉えることができること、になります。
一つ目にも似ているのですが、副業といえども仕事です。
依頼を受ける方としては副業だからというスタンスですと、依頼主は仕事として依頼していますので、そこに大きな差が生じてしまいます。
場合によっては依頼主が被害を被ったとされると、損害賠償請求されることもあるのです。
仕事を受けるのですから、そこには当然のことですが責任が伴います。
安易に仕事を受けるのだけはやめたほうが良いですよ。
どのスタイルで稼ぎたいのかのプランが立てられていること
最後に、どのスタイルで稼ぎたいのかのプランが立てられていること、になります。
副業をしたいという方は、どういうスタイルで収入を得ていきたいのかを考えたことはありますでしょうか。
もし思いついていないようでしたら、私が考える3つのプランをお伝えします。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
短期型
平日の夜や土日などをフルに使って、定年間際まで稼ぐ方法になります。
ライターさんやプログラマーさんの多くが、この短期型に当てはまります。
副業で得た収入には一切、手を付けることなく、老後の資金として利用することが目的です。
収入が増えているのが目に見えることから、モチベーションアップにもつながる
・副業で得た収入に手を付けることができなくなってしまう可能性が高くなり、それが逆にモチベーション低下につながることも
長期型
平日の夜や土日を使うのは短期型と同じですが、フルで働くのではなく、1時間や2時間など、細切れの時間を使って稼ぐ方法になります。
アフィリエイトなどのネットを使っての収益や、投資、事業開発が、この長期型に当てはまります。
・本業が忙しくなったり、土日に予定が入ったとしても、ある程度の都合をつけることができる
・老後にもできる仕事内容にもなるので、年金がもらえなくなっても、ある程度の資金を毎月確保することができる
・細く長くというスタンスなので、すぐにでも収入が欲しいという方向きではない方法
・本当に収益が出ているかどうかの実感も低いため、5年後や10年後という先のリターンを待つという辛抱強さも必要
短期・長期のハイブリッド型
私が一番オススメしていることであり、実践をしていることでもあります。
それが、この短期と長期のハイブリッド型です。
私の場合ですと、
長期:事業開発に携わったり、ブログの運営をしたり、短期で得たお金を元手として投資信託の資金として収入を得る
となります。
・ある段階で短期型から長期型にシフトすることができ、後々に楽になる方法
・時間の使い方がとても重要となり、本業の部分でもしっかりとしたマネジメントが必要
まとめ
副業も本業と同じように仕事と捉えることができること
どのスタイルで稼ぎたいのかのプランが立てられていること
TwitterのDMでは、
・どのような副業をすれば良いのか
・クラウドソーシングでの受注率を高める方法
・お金持ちになるにはどうすれば良いのか
・単純に話を聴いてもらいたい
などの相談を受け付けています
心理カウンセラーの資格も持っていますので、気軽にご相談ください!
コメント