現在は、複業の一つとして当ブログを運営しており、収益化を目指しています!
絶賛、フォロワー(@KyoSideworker)を募集中なので、記事が良ければフォローしていただけると嬉しいです。
※2020年6月2日にアドセンス申請が通りました。

質問!
「お金持ちになりたいです!何を勉強すればいいですか?」
今回は、このような悩みを持っている人に向けての記事です。
この記事で解説しているポイントはただ1つ!
☆1つのポイント☆
- お金についての勉強をしている
これだけでは、お金についてどのような勉強をしているのかわかりませんよね。
なので、もう少し詳しく解説をしていきます。
お金とは何なのかについて勉強している
まず、お金持ちの人はお金とは何なのかについて勉強しています。
お金とは何だと思いますか?

お金はお金でしょ?
と答えているようでは、まだまだです。
お金とは、道具であり手段です。
お金は、何かを得るために使うもの、なのです。

そんなのは当たり前でしょ?
と思う人もいることでしょう。
ですが、少し考えてみてください。
お金を稼ぐことが目的になっていませんか?
これだと、お金持ちになることはできません。
お金持ちの人は、自分自身の知識や経験のために、そして面白いもののためにお金を使うことを惜しみません。
つまり、お金持ちの人は、お金を目的を達成するための道具として利用し、決してお金を稼ぐことを目的としていない、ということです。
お金の正しい使い方について勉強している
次に、お金の正しい使い方について勉強をしています。

そもそも、お金に正しい使い方なんてあるの?
と思う人は、どのようなお金の使い方をしているのかを振り返ってみてください。
どのような使い方をしていますか?
お金持ちの人は、決して浪費や消費はしません。
その代わり、投資をします。
投資と聞くと資産運用を思い浮かべる人が多いですが、投資は資産運用での株式取引などだけではありません。
自分自身に対しても投資をすることができます。
例えば、
- 資格取得
- ビジネススクールに通う
- 本を購入する
などです。
自分自身にお金を使うという投資をし、知識や経験を得ることによって、本職での給与アップや転職による給与アップをすることができます。
もちろん、消費と思われる使い方だとしても、自分自身のストレスを軽減するなど、個人的な満足度が継続するのであれば、それは正しい使い方と言えるので安心してください。
なぜお金についての勉強が必要なのか
最後に、そもそもなぜお金についての勉強が必要なのか、について知っていただきたいです。
それは、お金について勉強をしていないと搾取されるだけで終わってしまうからです。
お金持ちの人は、お金について勉強をしているために、社会の流れや仕組みを理解して、搾取される側に留まらないようにしています。
例えば
- 固定費についてどのようにすれば削減することができるのか
- 効率の良いお金の貯め方
などです。
つまり、 お金について勉強をしていないと、お金に関して損をした生活をすることになってしまうのです。
まとめ
今回のまとめです。
- お金とは何なのか
- お金は手段や道具であり、知識や経験を得るために利用するもの
- お金の正しい使い方
- 消費や浪費ではなく、自分自身への投資をしてリターンを得る使い方や個人的に満足度が高い使い方
- なぜお金についての勉強が必要なのか
- お金に関して損をした生活を続けていかないようにするため
TwitterのDMでは、
・どのような副業をすれば良いのか
・クラウドソーシングでの受注率を高める方法
・お金持ちになるにはどうすれば良いのか
・単純に話を聴いてもらいたい
などの相談を受け付けています
心理カウンセラーの資格も持っていますので、気軽にご相談ください!
コメント