現在は、複業の一つとして当ブログを運営しており、収益化を目指しています!
絶賛、フォロワー(@KyoSideworker)を募集中なので、記事が良ければフォローしていただけると嬉しいです。
※2020年6月2日にアドセンス申請が通りました。

ブログ運営 ワードプレスでブログ運営してます。
サイトの読み込み時間が7秒って遅いのでしょうか?
このような疑問を持っている人向けの解説記事です
結論からお伝えすると、遅いです
こちらがGoogleが提供している直帰率のデータです
読み込みが1秒から5秒になると、直帰率は90%上がる
読み込みが1秒から6秒になると、直帰率は106%上がる
読み込みが1秒から10秒になると、直帰率は123%上がる
7秒となると、上から3番目に該当するので直帰率は106%となりますよね
これでは、
→広告収入が入りにくい
→ASPでの収入も入りにくい
→読者も増えない(アクセス数が増えない)
→ブログへのモチベーションが低下
→ブログ閉鎖
となってしまいます
この記事では、サイトの読み込みを早くする方法について解説します
サイトの読み込みが早くなれば、ブログの閉鎖をせずに済みますし、収益も増えるようになります
それでは早速、解説していきます
利用している画像を軽くする
まずは、利用している画像を軽くしましょう
フリー素材をダウンロードしたり、加工したり、自分で作成したり
手を加えてオリジナリティを出すのは、とても良いことです
ただ、画像の大きさやファイルサイズに気を使っていますか?
画像が大きすぎたり、ファイルサイズが大きいと、読み込みに時間がかかってしまいます
解消するためには、Wordpressのプラグインが手っ取り早いです
過去の画像にも対応しているのでオススメです
もし、これからブログ運営をしていきたい、という人はサイトを利用するのがオススメ
不要なプラグインを削除する
次に、不要なプラグインを削除しましょう
WordPressで利用しているプラグイン
とても便利ですよね
私も利用しています
コードに追記することなく、様々なことができてしまうので、ブログ運営初心者でも安心して利用できます
この便利なプラグインですが、使いすぎるとブログの読み込みが遅くなってしまいます
使っていないな、というプラグインは削除していきましょう
PHPのバージョンを見直す
次に、PHPのバージョンを見直してみましょう
PHPは定期的にバージョンアップされています
古いバージョンを使っていると、様々な不具合が起きてしまうだけでなく、読み込みが遅くなってしまう原因にもなってしまいます
現在はPHP7.4が最新となっていますので、Wordpressの設定を確認してみましょう(2020/09/03現在)
不要なページを削除する
次に、不要なページは削除しましょう
ここでお伝えする不要なページとは、使っていないページです
例えば
公開していない固定ページ
このようなページが多いと、読み込みにも影響が出てきます
下書きは別の方法で保存しておきましょう
メモ帳
など
レンタルサーバーの見直しをする
次に、レンタルサーバーの見直しをしてみましょう
利用しているレンタルサーバーは高速化に対応できていますか?
もし、対応していないのだとしたら、別のレンタルサーバーに乗り換えるチャンスかもしれません
レンタルサーバーの高速化はかなり重要で、Wordpressの高速化を対応したとしても、レンタルサーバーが遅いと効果が期待できないです
特に、アクセス数が増えてきているのであれば、レンタルサーバーの見直しは必須になるので覚えておきましょう
オススメのレンタルサーバーは以下の2つ
画像の読み込みを意図的に遅くする
次に、画像の読み込みを意図的に遅くしてみましょう
大手サイトでも使われる手法なのですが、画像のファイルサイズが大きかったり、画像自体が大きかったりすると、それだけで読み込みが遅くなります
画像を軽くすることで、ある程度は読み込みの遅さに対応できます
しかし、それだけでは不十分な時があります
そんな時は、意図的に読み込みを遅くしてみましょう
画像だけで表現しているサイトは致命的かもしれませんが、文章メインのサイトであればそれほど問題がありません
なぜなら、画像はわかりやすく伝えるためのものだから
文章の補助として利用しているのであれば、画像の読み込みを意図的に遅くしてしまうのもありです
オススメのプラグインはこちら
キャッシュを利用する
次に、キャッシュを利用してみましょう
キャッシュとは、ブラウザにウェブページの情報を一時的に保存しているものです
なので、サイトに訪れた時に、サイトの表示が早くなります
キャッシュの中には、読み込んだ画像などの情報が含まれているので、読み込むスピードが大きく違います
もしキャッシュを使わなかったら、サイトの情報を1から取得し直しになるので、読み込むスピードも遅くなりますよね
キャッシュはプラグインを使うことで設定できます
W3 Total Cache
まとめ
画像のファイルやサイズを小さくすることで、読み込みを早くすることができる
プラグインを利用する場合はEWWW Image Optimizer
サイトを利用する場合はtinyjpg
必要なプラグインだけにすることで、不要な読み込みを減らすことができる
バージョンが古いと読み込みが遅くなるだけでなく、不具合の原因にもつながる
「wordpress php 最新バージョン」で検索する
ブログの読み込みが遅くなる原因にもなる
下書きはメモ帳やGoogle docsに保存する
非表示にしている固定ページは削除する
様々な高速化対応をしても変わらなければ、レンタルサーバーを見直すのも一つの手
オススメのレンタルサーバーは2つ
https://rentalserverinfo.com/xserver/
https://rentalserverinfo.com/star-server/
画像の読み込みを遅くすることで、ページ全体の読み込みを早くすることができる
プラグインを利用する場合はNative Lazyload
キャッシュを利用すると読み込みを早くすることができます
プラグインを利用する場合はWP Super Cache、またはW3 Total Cache
TwitterのDMでは、
・どのような副業をすれば良いのか
・クラウドソーシングでの受注率を高める方法
・お金持ちになるにはどうすれば良いのか
・単純に話を聴いてもらいたい
などの相談を受け付けています
心理カウンセラーの資格も持っていますので、気軽にご相談ください!
コメント