現在は、複業の一つとして当ブログを運営しており、収益化を目指しています!
絶賛、フォロワー(@KyoSideworker)を募集中なので、記事が良ければフォローしていただけると嬉しいです。
※2020年6月2日にアドセンス申請が通りました。

質問!
「どうすればお金を貯めることができますか?」
お金を貯める=節約
と思っていませんか?
こう思っている人は、お金が貯まりません。
その理由は後ほど解説するとして、今回の解説は次の3つ。
☆3つのポイント☆
- 収入を上げる
- 支出の管理をする
- 資産運用をする
それでは早速、解説をしていきます!
収入を上げる
まずは、収入を上げる、ということです。
目的としては、収入を上げることで貯めるお金を増やすということ、です。
月収16万円の人と月収30万円の人とでは、使うことができるお金の金額が違えば、貯めることができる金額も違います。
そう考えると、収入を上げることは決して悪いことではありません。

「収入なんてそう簡単にあげられない!」
という人は本業の他に副業をすることで、全体的な収入を上げるという方法があります。
つまり、収入を上げる方法としては2つとなります。
- 転職をする
- 副業をする
支出の管理をする
次に、支出の管理をする、ということです。
収入を上げても支出が増えては意味がありません。
支出を管理することで、不必要な支出を止めることができます。
また、何にお金を使っているのかを可視化することができるので、節約する箇所についても明確に理解することができるようになります。
では、どのようにして支出の管理をするのでしょうか。
それは、家計簿アプリです。
最近の家計簿アプリでは、クレジットカードの明細と連携を取ることができるものがあります。
連携さえしておけば、何にお金を利用しているのかを一発で見ることができます。
また、買い物のレシートを読み取るアプリもあります。
それらを使うことで、1ヶ月にどれくらいの金額を利用しているのかを把握することができます。
把握できれば、どこを削ることができるのかを考えてみましょう。
資産運用をする
最後に、資産運用をする、ということです。
資産運用とは、株式投資や不動産投資などになります。
つまりは、お金に働いてもらうということです。

「お金を貯めるのに資産運用をするなんて」
という考え方は正直古いです。
資産運用にはリスクがありますが、あくまでも短期運用をしている場合のみです。
長期運用であればローリスク・ローリターンなので、そちらでの運用をオススメしています。
例えば
- 銀行に1万円預けて1年で2円
- 株式で1万円投資して1年で20円
どちらを選ぶ方が利益が高いでしょうか。
株式の方ですよね。
これがわかっているのに二の足を踏んでしまうのは、リスクが高いという認識が強いためです。
そこで私が実践している方法を一例としてご紹介します。
- 貯蓄:4ヶ月分(4ヶ月の収入分)
- それ以外:投資信託(余分の半分)、株式投資(余分の半分)
お金を貯める=節約ではない!
お金を貯める=節約
と勘違いをしていませんか?
確かに、節約をすることは大事ですが、それだけではお金を貯めることはできません。
何か起きた時の対応が含まれていないからです。
まとめている内容を実行することで、より効率的に無理なくお金を貯めることができます。
なので、ストレスなくお金を貯めていけます。
まとめ
流れとしては以下のようになります。
- 収入を上げて利用できるお金を増やす
- 支出の管理をして不必要な支出を減らす
- 不必要な支出を減らして、増えた利用できるお金を使って、資産運用をすることで利益を増やしていく
TwitterのDMでは、
・どのような副業をすれば良いのか
・クラウドソーシングでの受注率を高める方法
・お金持ちになるにはどうすれば良いのか
・単純に話を聴いてもらいたい
などの相談を受け付けています
心理カウンセラーの資格も持っていますので、気軽にご相談ください!
コメント
こんにちは!
ブログランキングから来ました。
お金をためるために3つのポイントを押さえておきたいと思います。
記事、参考になりました。ありがとうございます。
こんにちは!
コメントいただき、ありがとうございます。
まさかコメントをいただけるなんて。。。
これからもより良い情報を発信していきたいと考えていますので、ぜひまた遊びに来てください!