現在は、複業の一つとして当ブログを運営しており、収益化を目指しています!
絶賛、フォロワー(@KyoSideworker)を募集中なので、記事が良ければフォローしていただけると嬉しいです。
※2020年6月2日にアドセンス申請が通りました。
質問!
- 副業で自動で収入が入ってくる仕組みを作れますか?
- 副業で不労所得収入のやり方を教えてください
今回は、不労収入を得るコツと作り方の
2つについて解説をしていきます
この記事を読んでいただいて
不労収入を得るコツを掴んだら
あとは実行するだけです
例えば、1日分の不労収入を得ることができれば
週5日の働き方から週4日に減らせます
想像してみてください
週4日ということは、週休3日になるということです

他の人よりも1日多く休める!
不労収入を増やしていけば、働く日数も減っていくので
自分で働きたい日数を調整することができれば
働くことに対してのストレスも減っていきます
働くことに対してのストレスが減れば
普段の生活においてもストレスが少ない状態で
過ごすことができます
いいことばかりで素敵だと思いませんか?
それではさっそく、不労収入を得るコツ
について解説していきます
不労収入を得るコツ
不労収入を得るコツとしては
自分が働くのではなく働いてもらう対象を決める
ということです
改めてなのですが、自分が働いて収入を得ることを
労働収入といいます
会社員やフリーランスなど、多くの人がお金を得るための
方法として利用しています
不労収入は自分が働かずして収入を得ることになるので
「何か」を働かせる必要があるのです
この「何か」の部分に何が入ると思いますか?
「何か」に、とても大事な要素が詰まっているのです
例えば、
- 「何か=お金」であれば、お金に働いてもらう
- 「何か=人」であれば、人を動かして人に働いてもらう
- 「何か=社会」であれば、社会全体を動かして社会に働いてもらう
このように、自分で「何か」を見つけることで
自分以外の何かを動かすという視点を持つことができます
ただ、自分以外の何かを動かすには
動かすためのスキルや経験を身に付けていること
が前提となります
なので、まずはしっかりと自分のスキルを高める行動をし
経験を積んでいくことが大事なのです
コツと大事なことがわかったら、次は作り方ですよね
私も実践している2つの作り方について、解説していきます
不労収入を得るための仕組み作り
私の場合は、「何か=お金」と「何か=人」になります
お金を働かせて不労収入を得る
まず、お金を働かせるという作り方です

「お金を働かせる?」とはどういうこと?
と思いますよね
私も最初は思いました
働くことができるのは、人だけだと思っていたので
しかし、お金も働かせることができるのです
さてその方法とは?
それは、投資になります
ここで解説するのは、株式投資になります
株式投資とは、企業の株を購入し
持っている株の数に応じて配当金が支払われる
というものになります
この配当金というのが大事なポイントで
株を持っている限り、配当金を得ることができるのです
例えば
10円×100株なので1000円を手にすることができます
多くの企業では1年に1回の配当金支給となっているので
上記あれば1年に1000円を受け取ることができます
何もしなくて1000円を貰うことができるって
すごいことだと思いませんか?

たかが1000円程度でしょ?
と思う人もいることでしょう
しかし、時給1000円の人であれば
1時間分のお給料を働かずして手に入れることができるのです
あとは、この配当金の額を増やしていくことで
不労収入に近づけていく、ということです
ただし、デメリットもあります
それは、ある程度のまとまったお金が必要になること
そして、高配当株を見つけることになります
今は1株から購入できるサービスもありますが
できれば10株以上の購入がないと
まとまった配当金を得ることが難しいです
私は臆病者なので、とある企業の株を5株しか
持っていないのですが、200円も手に入れることができました
このように、お金に働いてもらうには
働いてもらうためのお金が必要になってきます
ただ、計画を立てて利用することで
不労収入に近づいていくことも間違いなしです
人を働かせて不労収入を得る
次に、人を働かせるという作り方です
人を働かせるというと、あまり聞こえは良くないですが
つまりは、依頼をして働いてもらうということです
仕事を依頼して働いてもらい、その対価として報酬を支払うけれども
自分はそれ以上の報酬を得るという形です
これは自分が多少なりとも動くので
完全なる不労収入ではないので準不労収入というところでしょう
例えば
すると、3000円が半額の1500円になるが、自分で記事を作成する必要がなくなる
このようにして、自分ではなく人を働かせるという
方法があるのです
ただし、デメリットもあります
それは、自分ができないことを人に任せることができない
ということです
例えば
依頼をするときには指示書(作業マニュアル)が必要になる
記事作成をしたことがない人に指示書は作れない
また、記事作成が終わったとしてもチェックが必要になりますが
記事作成をしたことがない人にはチェックができません
自分の作業を最大限に少なくしようと思ったら
人に教えることができるレベルまで自分のスキルを高めて
任せることができるようにしていくのが良いです
まとめ
- 不労収入を得るコツとしては、「何か」を動かすこと
- 「何か」は自分で見つけること
- 「何か=お金」の場合は、お金に働いてもらい配当金を得ることで不労収入を作っていく
- 「何か=人」の場合は、人に仕事を依頼して働いてもらうことで、より大きな収益を得ることで準不労収入を作っていく
TwitterのDMでは、
・どのような副業をすれば良いのか
・クラウドソーシングでの受注率を高める方法
・お金持ちになるにはどうすれば良いのか
・単純に話を聴いてもらいたい
などの相談を受け付けています
心理カウンセラーの資格も持っていますので、気軽にご相談ください!
コメント